ブラさがみ

Sagami Stroll
会員限定

ブラさがみについて

2024年度からの新企画で、会員の方のみ参加できます。 気になるあの場所・はじめて知るこの場所、会員の皆さんと一緒に近隣地域を ”ブラブラ” 訪ねましょう。 「ブラさがみ」では、各地域のボランティアガイドさんの委託費や資料代等の諸経費(事業内容によって金額が異なります)が発生する場合、 参加者の皆さんのご負担となります。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ブラさがみの写真

会員は随時募集しております。

会員になると、会員限定のコンテンツに参加・アクセスができます。

項目 内容
日時 2025年5月12日(月)
予備日 5月19日(月)
申込期間 5月5日(月)〜8日(木)
定員 30名 (電話申し込み順)
集合時間 9時30分
集合場所 江ノ電・長谷駅改札口(鎌倉方面行の出口)
解散 12時30分頃
参加費 500円(資料代200円+山本條太郎邸入場料300円)

コース

江ノ電・長谷駅改札口(鎌倉方面行の出口)

9時30分 集合

山本條太郎

以下の人たちの住んでいた別荘、あるいは跡地を巡る。

中浜東一郎

川端康成

加賀谷家

諸戸清六

前田利為

益田孝

吉屋信子

星野天知と立子

浜口雄幸

石橋湛山

内山英保

岩崎小弥太

荘清次郎(古我貞周)

JR鎌倉駅西口

12時30分頃 解散

お申し込み

受付開始:5月5日(月)

受付締切:5月8日(木)

募集人員:30名 (先着順)

申込・連絡先:布施

(受付時間:9:00〜17:00)

当コンテンツは会員限定です。

非会員の方は、まずはご入会をお願い致します。

各回一覧

    第7回ブラさがみ 別荘族の足跡を辿る鎌倉散歩のサムネイル画像

    別荘族の足跡を辿る鎌倉散歩

    2025年5月12日(月)

    明治の世に入ると、鎌倉の風土に魅せられた数多くの人士がこの地に別荘を構えるようになった。どのあたりに、どのような人たちが住んだのか。そしてそれらの別荘は、今どのようになっているのか。長谷から御成町にかけての旧跡を、鎌倉別荘研究会の方と共に巡り、現存する別荘の内部見学も行います。

    詳細を見る 7
    第6回ブラさがみ 江戸時代の堤・香川村を訪ねるのサムネイル画像

    江戸時代の堤・香川村を訪ねる

    2025年4月9日(水)

    茅ヶ崎市では、大岡越前守忠相公の墓所が北部(堤)にあることから、毎年春に“大岡越前祭”が開催されます。なぜ、江戸町奉行 大岡越前のお墓が茅ヶ崎に? 今回のブラさがみでは、大岡一族の菩提寺をはじめ、大岡家ゆかりの堤村と、隣村香川村に残る江戸時代の様子を訪ね歩きます。

    詳細を見る 6
    第5回ブラさがみ ハマの山手に異国情緒を求めてのサムネイル画像

    ハマの山手に異国情緒を求めて

    2025年2月18日(火)

    1859年の開港と同時に設けられた横浜の外国人居留地は、背後の丘陵地へと広がり、そこが山手地区と言われるようになりました。そこに作られた西洋館や公園などが今は改装・整備され、樹木や花々に囲まれた住宅・文教地区の中に溶け込んでいます。横浜の街並みや港の景観を眼下に収めながら、素敵な街並を散策してみませんか。

    詳細を見る 5
    第4回ブラさがみ 鎌倉の紅葉獅子舞と古刹瑞泉寺を歩くのサムネイル画像

    鎌倉の紅葉獅子舞と古刹瑞泉寺を歩く

    2024年12月10日(火)

    紅葉の名所で名高い獅子舞谷を巡り、六国峠から天園ハイキングコース(貝吹地蔵・北条首やぐら)、谷戸の名にも付く紅葉ヶ谷へと、鎌倉の「冬紅葉」と古刹瑞泉寺をめぐります。

    詳細を見る 4
    第3回ブラさがみ 江戸の旅人気分で品川宿を歩く!のサムネイル画像

    江戸の旅人気分で品川宿を歩く!

    2024年10月11日(金)

    日本橋から最初の宿場・品川宿を、江戸時代の旅人の気分で歩きます。問答河岸跡や品川神社、旧小泉長屋、本陣跡などを巡りながら、今も残る宿場町の面影をたどります。

    詳細を見る 3
    第2回ブラさがみ 何が凄いの?二宮尊徳 じ~っくり説明してもらおうのサムネイル画像

    何が凄いの?二宮尊徳 じ~っくり説明してもらおう

    2024年9月24日(火)

    誰もが知る「二宮金次郎」の実像を学ぶため、彼の生誕地・小田原市栢山にある尊徳記念館を訪問。現地では専門ガイドによる生い立ちから晩年までの詳しい解説付きで、偉業をじっくり学びます。

    詳細を見る 2
    第1回ブラさがみ 雪印メグミルク海老名工場を見学!のサムネイル画像

    雪印メグミルク海老名工場を見学!

    2024年7月26日(金)

    「未来は、ミルクの中にある」でおなじみ、国内最大級規模の雪印メグミルク海老名工場を見学。屋内見学で暑さを避けつつ、工場の仕組みや製造の現場を知るチャンス。乳製品の試食付き(アレルギー注意)、熱中症対策に飲料水を持参のこと。

    詳細を見る 1

お問い合わせ

Contact

当会に関するご質問・ご感想などをお受けしております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

会員募集

Join us

4月~翌年3月

年度会費

2,500

(11月以降入会の方は、その年度内は1,000円。)

以下、会員限定の特典を得られます。

  • 講演会・地名探訪・映画会へ事前に申し込み不要で参加可能
  • 会報バックナンバーや資料へのアクセス権
  • 追加家族会員は1名様まで、年度会費500円
お申し込み 詳細を見る