講演会・研究発表会
Lecture and Presentation講演会・研究発表会について
通常は講演会を年2回の開催、会員研究発表会を1回の開催を予定しています。
「藤沢地名の会」会員は申込不要です。
一般の方も無料でご参加いただけます。

地名講演会
令和7年度 第1回
詳細.pdf
入場無料
一般要申込
遠藤の民俗
―丸山久子の足跡と仕事―
演題
粂 智子 氏
講師
主な著書
- 『歴史をひもとく藤沢の資料2 村岡地区』(共著)
- 『歴史をひもとく藤沢の資料7 遠藤地区』(共著)
- 『江の島の民俗』(共著)
- 『採訪という旅』(共編・著)
講師の言葉
鵠沼海岸在住の民俗学者・丸山久子(1909~1986)は、藤沢市教育文化研究所(現・教育文化センター)の研究員として民具の収集、民俗芸能の保護、民俗行事や民話の記録に心血を注ぎました。1961年(昭和36)に刊行された『遠藤民俗聞書』には、まだ純農村の姿をとどめていた遠藤の暮らしや民俗が書き留められています。生活スタイルが大きく変わった現代において、暮らしの中の行事はどう変化していくのでしょうか。そんなことも皆さんとともに考えてみたいと思います。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 藤沢市 |
日時 | 2025年5月24日(土) |
時間 | 13:30~15:40(開場 13:10) |
講師 | 日本民俗学会会員・藤沢市文書館運営委員 粂 智子 氏 |
定員 | 200名 |
場所 | 藤沢市労働会館(Fプレイス) 3階ホール(藤沢市本町1-12-17 TEL 0466-26-7811) |
アクセス | JR東海道線藤沢駅北口 徒歩約15分 小田急線藤沢本町駅 徒歩約10分 神奈川中央交通バス「南仲通二丁目」 google map |
お申し込み
「藤沢地名の会」会員は申込不要です。
受付開始:5月20日(火)
受付締切:5月23日(金)
募集人員:200名 (先着順)
申込・連絡先:佐々木道雄
(受付時間:9:00〜17:00)
藤沢市生涯学習部郷土歴史課
TEL: 0466-27-0101