会報
News letter会報は、毎年2・5・9月の発行でサイズはA-4版10~12ページです。 会の設立以来、昭和60年(1985)の第1号を発行。2019年7月には第100号を越えて発行するに至りました。下表にて当会の会報概要一覧をご紹介致します。 なお、藤沢市総合市民図書館(湘南台)及び藤沢市文書館にて、会報の閲覧ができますので、ご利用ください。
サンプル: 会報 第111号号数 | 発行年月日 | 主な内容(執筆者) |
---|---|---|
第115号 | 「江島縁起」―伝説から探る中世の江の島 (石塚 勝) | |
第114号 | 「江島詣」の隆盛と地域社会 (鈴木 良明) | |
第113号 | 1.全ての道は大山へ通ず~大山信仰と大山道~ (川島 敏郎) | |
第112号 | 1.片瀬川は暴れ川~古地図に見る流路の変化~ (大串 兎紀夫) 2.箱根周辺は木食聖の聖地 就中~木食観正上人の藤沢周辺の足跡を訪ねる~(山下 健) 3.江の島全島ひとめぐり 歌碑・碑文編-残された文字文化に触れる(4) (吉澤 忠雄) | |
第111号 | 1.藤沢と遊行寺 (高野 修) 2.江の島全島ひとめぐり 歌碑・碑文編-残された文字文化に触れる(3) (吉澤 忠雄) | |
第110号 | 1.日本の鍼術発展に功績のあった杉山和一と江ノ島 (形井 秀一) 2.江の島全島ひとめぐり 歌碑・碑文編-残された文字文化に触れる(2) (吉澤 忠雄) | |
第109号 | 1.龍口寺の五重塔について (川口 利光) 2.つれづれの地名(続) (小瀬川 雅彦) | |
第108号 | 1.公文書でたどる神奈川の地名 (齋藤 達也) 2.藤沢から失われたもの、失われつつあるもの(3) (賀川 治雄) | |
第107号 | 1.再発見!藤沢宿坂戸町浄土宗常光寺の歴史 (平野 雅道) 2.藤沢から失われたもの、失われつつあるもの(2) (賀川 治雄) | |
第106号 | 1.江の島全島ひとめぐり 歌碑・碑文編 -残された文字文化に触れる(1) (吉澤 忠雄) 2.藤沢から失われたもの、失われつつあるもの(1) (賀川 治雄) 3.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その7) (鷹取 昭) | |
第105号 | 1.遊行寺境内の近世・近代の変容と大工の系譜 (小沢 朝江) 2.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その6) (鷹取 昭) | |
第104号 | 1.三浦一族の全国展開 (小池 清志) 2.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その5) (鷹取 昭) | |
第103号 | 1.知れば知るほど面白い 伊勢参宮の実態 (酒井 郁子) 2.一味違う お伊勢参りの精進落とし (酒井 郁子) 3.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その4) (鷹取 昭) | |
第102号 | 1.藤沢市内の仏像について~調査に携わった経験も交えて~ (中島 淳一) 2.北鎌倉の史跡あれこれ (川口利光) 3.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その3) (鷹取 昭) | |
第101号 | 1.玉縄城と小田原北條氏の海賊衆 (真鍋 淳哉) 2.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その2) (鷹取 昭) | |
第100号 | 1.鎌倉大仏と明応津波 (萬年 一剛) 2.柳田国男・松岡静雄ゆかりの藤沢周辺地名 (小田 富英) 3.藤沢市内道標一覧 (吉澤 忠雄) | |
第99号 | 1.浮世絵に描かれた千石船-江戸の湊と廻船- (柘植 信行) 2.藤沢市庚申塔設置場所一覧表(その1) (鷹取 昭) | |
第98号 | 1.横須賀水道と軍港遺産-市内を縦断する横須賀水道路とは- (高村 聡史) 2.江戸時代の藤沢のイメージは?ー「道中双六」に描かれた「藤沢」- (細井 守) | |
第97号 | 1.山川菊栄の見た村岡-『わが住む村』をめぐって- (粂 智子) 2.遊女長者の法廷闘争 (伊藤 一美) 3.藤沢の庚申塔 (5) (鷹取 昭) | |
第96号 | 1.揺れる大地、燃える富士-宝永富士山噴火と相州の村々- (馬場 弘臣) 2.藤沢の庚申塔 (4) (鷹取 昭) | |
第95号 | 1.戦国大名北条氏と小田原合戦-近世統一政権との対決- (真鍋 淳哉) | |
第94号 | 1.源氏の鎌倉 (小池 清志) 2.浮世絵で知る藤沢 (細井 守) 3.藤沢の庚申塔 (3) (鷹取 昭) | |
第93号 | 1.古代藤沢びと、その生活 (関 和彦) 2.藤沢の庚申塔 (2) (鷹取 昭) | |
第92号 | 1.中原街道をたどる-家康入府と街道・御殿の整備- (柘植 信行) 2.藤沢の庚申塔 (1) (鷹取 昭) | |
第91号 | 1.お城を楽しもう (鷹取 昭) 2.藤沢の道祖神を訪ね歩く (山下 健) 3.小川泰堂・大窪詩仏の墓域 (鈴木 富雄) | |
第90号 | 1.小田原北条市と玉縄城 (真鍋 淳哉) 2.御霊神社の湯立神楽を見学して (渡邊 由喜子) 3.東日本大震災時の境川 (会員提供資料) | |
第89号 | 1.地名に託した戦国武将の夢 (谷川 彰英) | |
第88号 | 1.宝治合戦とその後の三浦氏 (小池 清志) 2.つれづれの地名 (小瀬川 雅彦) | |
第87号 | 1.「相中留恩記略」における相模国認識 (斎藤 司) | |
第86号 | 1.中世太平洋海運の展開と港町の形成-六浦・神奈川・品川を中心に- (柘植 信行) | |
第85号 | 1.イサム・ノグチとその周辺-北鎌倉・北海道・アメリカ・四国・愛知などを訪ねて- (長嶺 敬子) 2.世界歴史年表の制作を通じて (青山 征毅) 3.鎌倉ぶらり旅-円覚寺塔頭と梵鐘を訪ねる- (小瀬川 雅彦) | |
第84号 | 1.映画産業と藤沢-製作と興業を中心に- (加藤 厚子) 2.師岡熊野神社の筒粥神事をみて (鈴木 富雄) | |
第83号 | 1.三浦義村と中世国家-鎌倉幕府・京都政界との関わり- (真鍋 淳哉) 2.大正三年江ノ島の浪害 (萩原 史巨) | |
第82号 | 1.「公儀御仕置御定書」からみた江戸期の社会 (山口 美登里) 2.藤沢の庚申塔~さまざまな造形美を訪ねて~ (鷹取 昭) 3.危機に立つ歴史的地名~「大庭坂」の場合~ (金子 雄次) | |
第81号 | 1.ふるさと 湘南の浜辺-辻堂演習場の思い出よもやま話- (荒井 三七雄) 2.近世漂白の遊行聖~唯念行者 藤沢周辺の足跡を訪ねる~ (山下 健) | |
第80号 | 1.昭和期の鎌倉郡・高座郡 (松本 洋幸) 2.近世漂白の遊行聖~木喰観正上人 藤沢周辺の足跡を訪ねる~ (山下 健) | |
第79号 | 1.若尾山から消えた銅像 (萩原 史巨) 2.近世漂白の遊行聖~徳本上人藤沢周辺の足跡を訪ねる~ (山下 健) | |
第78号 | 1.グリーンハウスと旧藤澤カントリー倶楽部 (宮田 英夫) 2.小泉八雲が訪れた藤沢 (萩原 史巨) | |
第77号 | 1.変わりゆく湘南の自然 (岸 一弘) 2.藤沢の横須賀水道みち (萩原 史巨) | |
第76号 | 1.富士山と江の島との繋がり (出張 千秋) 2.善行雑学大学刊行「グリーンハウス物語」刊行を終えて (鈴木 安三) |